感染症危険情報の引き上げ(レベル3:渡航中止勧告)に伴うNRW州における滞在状況調査について)(2020年3月24日付)

令和2年3月24日
【ポイント】
●新型コロナウィルス感染拡大を受けて,23日,日本政府はドイツを含む欧州各国に対する感染症危険情報レベルを,「レベル3:渡航は止めてください(渡航中止勧告)」に引き上げましたが,これに伴い,在デュッセルドルフ日本国総領事館では,在留邦人の皆様の滞在状況を改めて確認するための調査を実施いたしますので,是非ご協力ください。
●なお,ドイツに渡航・滞在中の皆様におかれましては,感染症の更なる拡大やさらなる行動制限措置の可能性も念頭に,最新情報の収集と感染予防に万全を期してください。
  
【本文】
感染危険情報のレベル3への引き上げに伴い,在デュッセルドルフ日本国総領事館では,在留邦人の皆様の滞在状況を改めて確認するための調査を実施いたします。
ドイツのNRW州に渡航・滞在中の皆様におかれましては,下記の返信用メールアドレス宛にご回答をお願い申し上げます(※本メールは送信専用であり,返信はできません)。
本年2月20日付の調査に引き続きのお願いとなり,誠に恐縮ですが,以下ご確認の上,是非ご協力ください。
 
 
  <<< 今回の調査返信専用メールアドレス:  administration@ds.mofa.go.jp >>>
 
 
(1)現在,ドイツのNRW州内に【滞在】している方
   (1)氏名(該当するご家族を含む),(2)電話番号,(3)滞在予定期限(大まかで可)を御回答ください。
 
*回答例: (1)外務太郎(GAIMU TARO),外務花子(GAIMU HANAKO)
(2)XXXX-XXXX-XX
(3)2024/05/01まで滞在予定
 
(2)既に【本帰国】,【NRW州外へ転出】している方
  (1)氏名(該当するご家族を含む),(2)電話番号,(3)帰国・転出年月日(大まかで可)を御回答ください。 
 
*回答例: (1)外務太郎(GAIMU TARO),外務花子(GAIMU HANAKO)
(2)XXXX-XXXX-XX
(3)2017/03/01に帰国
 
※ 当館からの回答メールの受信連絡については省略させていただきますので,ご了承ください。
なお,緊急時の連絡等に必要となりますので,在留届の届出内容を今一度ご確認いただくとともに,住所,電話番号等に変更がある場合は変更届を,すでに転出した場合は転出届をご提出ください。
 
 
【参考】
1 日本政府による感染症危険情報(レベル3への引き上げ)
欧州各国における感染拡大を受けて,23日,日本政府はドイツを含む下記の欧州各国(注)に対する感染症危険情報レベルを,「レベル3:渡航は止めてください(渡航中止勧告)」に引き上げました。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2020T072.html#ad-image-0
 
(注)アンドラ,イタリア(※),エストニア,オーストリア,オランダ,スイス(※),スペイン(※),スロベニア,デンマーク,ドイツ,ノルウェー,バチカン,フランス,ベルギー,マルタ,モナコ,リヒテンシュタイン,ルクセンブルク
(※を付した国のうち,既にレベル3を発出している地域については,レベル3を継続)
 
2 ドイツに渡航・滞在中の皆様におかれましては,感染症の更なる拡大やさらなる行動制限措置の可能性も念頭に,最新情報の収集と感染予防に万全を期してください。
また,手洗い・うがい・咳エチケットの徹底に加え,ドイツ政府が発表した接触制限にかかるガイドラインや各州が定める政令(外出制限等)に従い,可能な限り接触機会を減らすなど,感染予防に一層努めてください。
 
3 3月21日以降,ドイツを含むシェンゲン協定加盟国,アイルランド,アンドラ,イラン,英国,エジプト,キプロス,クロアチア,サンマリノ,バチカン,ブルガリア,モナコ,ルーマニアの全域からの入国者については,検疫所長の指定する場所で14日間待機し,日本国内では公共交通機関を使用しないことを要請するなど,水際対策がさらに強化されています。
この措置は,一部の例外措置はありますが,国籍を問わず(日本国籍者も含む),日本への乗り継ぎ(トランジット)の場合にも適用されますので,ドイツに渡航・滞在中の邦人の皆様は,十分ご留意ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00001.html
 
4 ドイツ政府や日本政府の防疫対策など,下記の各項目につき,累次の注意喚起をとりまとめ,在ドイツ日本国大使館ホームページで公開しています。
今後,状況の変化に応じて,随時内容を更新していきますので,ご確認ください。
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
 
また,当館HPにて,NRW州内での感染の状況や,気をつけていただきたいことについて取りまとめて掲載しておりますので,日々の情報収集と併せてご活用ください。
https://www.dus.emb-japan.go.jp/itpr_ja/Coronavirus_02.03.2020.html
 
* * * * * * * * * *
 
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■ドイツ連邦保健省(新型コロナウイルスに係る最新情報)
https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus.html
■ロベルト・コッホ研究所(新型コロナウイルスに関するQ&A)
https://www.rki.de/SharedDocs/FAQ/NCOV2019/FAQ_Liste.html
https://twitter.com/rki_de
■ドイツ連邦外務省(渡航情報)(最新情報)
https://www.auswaertiges-amt.de/de/ReiseUndSicherheit/reise-und-sicherheitshinweise/letzteaktualisierungen
■厚生労働省
○新型コロナウイルスに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
○水際対策の抜本的強化に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00001.html
○感染症情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/index.html
○咳エチケット
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000187997.html
■世界保健機関(WHO)
https://www.who.int/health-topics/coronavirus
https://twitter.com/who
■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html
 
(お問合わせ先)
○在デュッセルドルフ日本国総領事館 
電話 :+ 49 (0)211-16482-55(閉館時は緊急電話対応業者につながります)  
FAX  :+ 49 (0)211-16482-76 
E-mail:  anzen@ds.mofa.go.jp   
URL   : https://www.dus.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html