ノルトライン=ヴェストファーレン(NRW)州における入国州令改定(自主隔離義務10日間)
令和2年11月9日
【ポイント】
●ノルトライン=ヴェストファーレン(NRW)州政府はコロナ入国州令を改正しましたところ、11月9日(月)以降、当面11月30日までの間、ロベルト・コッホ研究所が指定する新型コロナウイルス感染リスク地域(ドイツ国外)からNRW州に入域する方は、原則として、入域前にオンラインで保健当局に届け出るとともに、10日間の自主隔離(これまでは14日間)を行う必要があります。なお、日本は11月9日現在、感染リスク地域には指定されておらず、日本からの入国は今回の措置の適用対象ではありません。
●入国後5日目以降に行ったPCR検査で陰性だった場合、自主隔離義務は免除されます。ただし、その後も入国から10日以内に症状が出た場合には保健所への連絡が必要です。
●トランジットやベルギー、オランダ、ルクセンブルクの感染リスク地域への滞在期間が24時間未満だった場合など、自主隔離義務から免除される場合があります。詳しくは下記をお読みください。
【内容】
1.NRW州に入域する10日前までにロベルト・コッホ研究所(RKI)が指定する新型コロナウイルス感染リスク地域に滞在した者は、NRW州に入域した後、直ちに、自宅や適切な宿舎などで10日間の自主隔離を行う義務があります。隔離期間中は、同一世帯に属する者以外の訪問を受けることはできません。
なお、感染リスク地域とは、新型コロナウイルスの高い感染リスクがあるドイツ以外の国又は地域を指し、ドイツ国内の地域は含まれません。また、11月9日現在、日本は感染リスク地域に指定されていないため、日本からドイツへの入国に際し、本州令に基づく10日間の自主隔離、オンラインによる保健当局への届出等の義務は生じません。
感染リスク地域の最新のリストは、以下のRKIのHPをご覧ください。
ロベルト・コッホ研究所の感染リスク地域リスト:
https://www.rki..de/covid-19-risikogebiete
2.上記(1)により自主隔離の義務を有する者は、NRW州に入域する前に、以下のURLからオンライン上で、所轄の保健所に届け出る義務があります。
https://www.einreiseanmeldung.de
なお、技術的な理由でオンラインでの届け出ができない場合は、連邦保健省が定めるフォーマットに記入した代替申告書を携行し、当局等の求めに応じ提示しなければならないことになっています。
3.以下の場合などにおいては、自主隔離の義務が免除されます。
(1)トランジットで通過するだけの場合
(2)ベルギー、ルクセンブルク、オランダの感染リスク地域に24時間未満滞在した場合
(3)感染リスク地域への滞在が72時間未満で、かつ、一親等の親族を訪問した者、医療システム維持のためやむを得ない滞在であったことを雇用者などが発行する書類により証明できる者、国境を超える輸送業務に従事している者など
(4)NRW州に住所を有する者で、かつ、職業・教育のため定期的に(週1回以上)感染リスク地域を訪問し、帰宅しなければならない者
(5)感染リスク地域に住所を有し、かつ、職業・教育のため定期的に(週1回以上)NRW州を訪問し、帰宅しなければならない者
(6)必要やむを得ない職業上、学業上の理由により感染リスク地域に5日以内の滞在をした者(必要やむを得ない理由を雇用主・学校等が証明する必要があります)
(7)2親等以内の親族や、同居していない配偶者・パートナーを訪問するためにNRW州に入域する者
(8)緊急の治療のため入域する者
※ このほか、医療関係者、治安関係者など、いくつかの例外があります。
4.自主隔離は、ドイツに入国してから5日目以降に行った検査において陰性であった場合、その後は免除されます。この場合、ドイツ語、英語、フランス語で書かれた、電子もしくは紙媒体の証明書を携行し、当局から求めがあった場合は提示しなければならないことになっています。また、自主隔離免除後も、入国後10日以内に症状が出た場合は速やかに保健当局に届け出る必要があります。なお、入国前や入国直後の検査では自主隔離期間の免除・短縮は原則できませんのでご注意ください。
■NRW州コロナ入国州令(独語)
https://www.mags.nrw/sites/default/files/asset/document/201106_coronaeinrvo_ab_09.11.2020.pdf
■ロベルト・コッホ研究所(ドイツ国内の感染状況)
https://experience.arcgis.com/experience/478220a4c454480e823b17327b2bf1d4
■ロベルト・コッホ研究所(新型コロナウイルスに関するQ&A)
https://www.rki.de/SharedDocs/FAQ/NCOV2019/FAQ_Liste.html
https://twitter.com/rki_de
■コロナ防疫州令(独語)
https://www.land.nrw/sites/default/files/asset/document/2020-11-04_coronaschvo_ab_05.11.2020_lesemodus.pdf
■在デュッセルドルフ日本国総領事館ホームページ(新型コロナウイルスに関する最新情報)
https://www.dus.emb-japan.go.jp/itpr_ja/Coronavirus_02.03.2020.html
■在ドイツ日本国大使館ホームページ(新型コロナウイルスに関する最新情報)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■ドイツ連邦政府ウェブサイト
https://www.bundesregierung.de/breg-de/aktuelles/pflichtests-kommen-1774748
■ドイツ連邦保健省(新型コロナウイルスに係る最新情報)
https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus.html
■ドイツ連邦外務省(渡航情報)(最新情報)
https://www.auswaertiges-amt.de/de/ReiseUndSicherheit/reise-und-sicherheitshinweise/letzteaktualisierungen
■入国時の検査に関するFAQ(連邦保健省)
独語:https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus-infos-reisende/faq-tests-einreisende.html#c18620
英語:https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus-infos-reisende/faq-tests-entering-germany.html
■NRW州保健省ホームページ:入国者のためのインフォメーション(英語)
https://www.mags.nrw/sites/default/files/asset/document/mag042520_mags-informationen-fur-reisende-aus-risikogebieten_englisch.pdf
■厚生労働省
○新型コロナウイルスに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
○水際対策の抜本的強化に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00001.html
○感染症情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/index.html
○咳エチケット
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000187997.html
■世界保健機関(WHO)
https://www.who.int/health-topics/coronavirus
https://twitter.com/who
■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html
(お問合わせ先)
○在デュッセルドルフ日本国総領事館
電話 : + 49 (0)211-16482-20(閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: + 49 (0)211-16482-76
E-mail: konsul@ds.mofa.go.jp
※ 総領事館からのメルマガ配信を停止したい方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/mailmz/menu?emb=duesseldorf.de
※ 「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
●ノルトライン=ヴェストファーレン(NRW)州政府はコロナ入国州令を改正しましたところ、11月9日(月)以降、当面11月30日までの間、ロベルト・コッホ研究所が指定する新型コロナウイルス感染リスク地域(ドイツ国外)からNRW州に入域する方は、原則として、入域前にオンラインで保健当局に届け出るとともに、10日間の自主隔離(これまでは14日間)を行う必要があります。なお、日本は11月9日現在、感染リスク地域には指定されておらず、日本からの入国は今回の措置の適用対象ではありません。
●入国後5日目以降に行ったPCR検査で陰性だった場合、自主隔離義務は免除されます。ただし、その後も入国から10日以内に症状が出た場合には保健所への連絡が必要です。
●トランジットやベルギー、オランダ、ルクセンブルクの感染リスク地域への滞在期間が24時間未満だった場合など、自主隔離義務から免除される場合があります。詳しくは下記をお読みください。
【内容】
1.NRW州に入域する10日前までにロベルト・コッホ研究所(RKI)が指定する新型コロナウイルス感染リスク地域に滞在した者は、NRW州に入域した後、直ちに、自宅や適切な宿舎などで10日間の自主隔離を行う義務があります。隔離期間中は、同一世帯に属する者以外の訪問を受けることはできません。
なお、感染リスク地域とは、新型コロナウイルスの高い感染リスクがあるドイツ以外の国又は地域を指し、ドイツ国内の地域は含まれません。また、11月9日現在、日本は感染リスク地域に指定されていないため、日本からドイツへの入国に際し、本州令に基づく10日間の自主隔離、オンラインによる保健当局への届出等の義務は生じません。
感染リスク地域の最新のリストは、以下のRKIのHPをご覧ください。
ロベルト・コッホ研究所の感染リスク地域リスト:
https://www.rki..de/covid-19-risikogebiete
2.上記(1)により自主隔離の義務を有する者は、NRW州に入域する前に、以下のURLからオンライン上で、所轄の保健所に届け出る義務があります。
https://www.einreiseanmeldung.de
なお、技術的な理由でオンラインでの届け出ができない場合は、連邦保健省が定めるフォーマットに記入した代替申告書を携行し、当局等の求めに応じ提示しなければならないことになっています。
3.以下の場合などにおいては、自主隔離の義務が免除されます。
(1)トランジットで通過するだけの場合
(2)ベルギー、ルクセンブルク、オランダの感染リスク地域に24時間未満滞在した場合
(3)感染リスク地域への滞在が72時間未満で、かつ、一親等の親族を訪問した者、医療システム維持のためやむを得ない滞在であったことを雇用者などが発行する書類により証明できる者、国境を超える輸送業務に従事している者など
(4)NRW州に住所を有する者で、かつ、職業・教育のため定期的に(週1回以上)感染リスク地域を訪問し、帰宅しなければならない者
(5)感染リスク地域に住所を有し、かつ、職業・教育のため定期的に(週1回以上)NRW州を訪問し、帰宅しなければならない者
(6)必要やむを得ない職業上、学業上の理由により感染リスク地域に5日以内の滞在をした者(必要やむを得ない理由を雇用主・学校等が証明する必要があります)
(7)2親等以内の親族や、同居していない配偶者・パートナーを訪問するためにNRW州に入域する者
(8)緊急の治療のため入域する者
※ このほか、医療関係者、治安関係者など、いくつかの例外があります。
4.自主隔離は、ドイツに入国してから5日目以降に行った検査において陰性であった場合、その後は免除されます。この場合、ドイツ語、英語、フランス語で書かれた、電子もしくは紙媒体の証明書を携行し、当局から求めがあった場合は提示しなければならないことになっています。また、自主隔離免除後も、入国後10日以内に症状が出た場合は速やかに保健当局に届け出る必要があります。なお、入国前や入国直後の検査では自主隔離期間の免除・短縮は原則できませんのでご注意ください。
■NRW州コロナ入国州令(独語)
https://www.mags.nrw/sites/default/files/asset/document/201106_coronaeinrvo_ab_09.11.2020.pdf
■ロベルト・コッホ研究所(ドイツ国内の感染状況)
https://experience.arcgis.com/experience/478220a4c454480e823b17327b2bf1d4
■ロベルト・コッホ研究所(新型コロナウイルスに関するQ&A)
https://www.rki.de/SharedDocs/FAQ/NCOV2019/FAQ_Liste.html
https://twitter.com/rki_de
■コロナ防疫州令(独語)
https://www.land.nrw/sites/default/files/asset/document/2020-11-04_coronaschvo_ab_05.11.2020_lesemodus.pdf
■在デュッセルドルフ日本国総領事館ホームページ(新型コロナウイルスに関する最新情報)
https://www.dus.emb-japan.go.jp/itpr_ja/Coronavirus_02.03.2020.html
■在ドイツ日本国大使館ホームページ(新型コロナウイルスに関する最新情報)
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
■外務省海外安全ホームページ(ドイツ)
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_165.html#ad-image-0
■ドイツ連邦政府ウェブサイト
https://www.bundesregierung.de/breg-de/aktuelles/pflichtests-kommen-1774748
■ドイツ連邦保健省(新型コロナウイルスに係る最新情報)
https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus.html
■ドイツ連邦外務省(渡航情報)(最新情報)
https://www.auswaertiges-amt.de/de/ReiseUndSicherheit/reise-und-sicherheitshinweise/letzteaktualisierungen
■入国時の検査に関するFAQ(連邦保健省)
独語:https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus-infos-reisende/faq-tests-einreisende.html#c18620
英語:https://www.bundesgesundheitsministerium.de/coronavirus-infos-reisende/faq-tests-entering-germany.html
■NRW州保健省ホームページ:入国者のためのインフォメーション(英語)
https://www.mags.nrw/sites/default/files/asset/document/mag042520_mags-informationen-fur-reisende-aus-risikogebieten_englisch.pdf
■厚生労働省
○新型コロナウイルスに関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
○水際対策の抜本的強化に関するQ&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou_00001.html
○感染症情報
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/index.html
○咳エチケット
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000187997.html
■世界保健機関(WHO)
https://www.who.int/health-topics/coronavirus
https://twitter.com/who
■在留届(3か月以上滞在される方)/ 「たびレジ」(3か月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
■スマートフォン用 海外安全アプリ
https://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html
(お問合わせ先)
○在デュッセルドルフ日本国総領事館
電話 : + 49 (0)211-16482-20(閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX: + 49 (0)211-16482-76
E-mail: konsul@ds.mofa.go.jp
※ 総領事館からのメルマガ配信を停止したい方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/mailmz/menu?emb=duesseldorf.de
※ 「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete