ノルトライン=ヴェストファーレン州における新たな防疫対策(接触禁止,学校の一部再開,営業禁止等の措置の延長等)(2020年4月17日付)

令和2年4月17日

1.NRW州政府は,本日(4月17日),新型コロナウイルス感染拡大防止のための接触禁止,営業禁止等の措置に関わる改正条例を制定しました。本改正条例の施行期間は4月20日から5月3日までとされています。改正条例の主な内容は以下のとおりです。

(1)接触禁止措置の期限延長
●公の場における3名以上による集会禁止等の接触禁止措置は,5月3日まで延長されます。

(2)学校の一部再開
●4月20日より中等教育を対象として学校再開に向けた準備が可能となり,卒業試験や進学試験を控えている高学年については,4月23日以降,授業の再開が可能となります。
●その他の学年に関しては,中等教育への移行に向けた準備のため,まずは小学4年生を対象として,各学校側の準備(適切な衛生措置など)が整い次第,5月4日以降,段階的に授業の再開が可能となります。

 (3)集会,文化・教育・スポーツ施設に関する禁止措置の期限延長
●以下の集会,施設等に関する禁止措置は,5月3日まで延長されます。
 ・公共空間における3名以上が集まるイベント,集会等(一部の例外(公共安全の維持,葬儀等)を除く。)
 ・バー,クラブ,ディスコ,酒場,劇場,映画館,美術館・博物館 等
 ・フィットネス・ジム,プール・浴場施設 等
 ・公園 等
 ・全ての市民大学,音楽教室をはじめとする学校以外の各種教育施設 等
 ・カジノ,ゲームセンター 等

(4)レストラン,小売店等に関する禁止措置の期限延長及び一部緩和
●レストラン,酒場,食堂,カフェ等の飲食店営業に関する禁止措置は,5月3日まで延長されます。なお,テイクアウト,宅配サービス又は屋外のスタンド形式の軽食店営業に対する禁止除外措置も,引き続き維持されます。
●現在も営業が認められている食品販売店,薬局,ガソリンスタンド等に加え,4月20日より,自動車及び自転車販売店,書店,家具販売店,ベビー用品店のほか,通常の販売面積が800平方メートル以下の小売店(業種を問わず)の営業が可能となります。ただし,営業に際しては,衛生面,行列の回避,人同士の間隔の保持等の措置を講じることが求められます。
●上記に該当しない小売店に関する営業禁止措置は,5月3日まで延長されます。

(5)宿泊施設に関する禁止措置の期限延長
●宿泊施設における,観光目的での宿泊サービス提供に関する禁止措置については,5月3日まで延長されます。

(6)緊急保育が提供される対象業種の拡大
●これまでインフラ維持に不可欠な特定の職業に従事する保護者の子ども向けに提供されていた緊急保育について,23日以降拡大され,新たに食料品,薬局等の従業員についても対象となります。
 
更なる詳細は,以下のリンクをご参照ください。
<NRW州政府プレスリリース>※ドイツ語
https://www.land.nrw/de/pressemitteilung/landesregierung-setzt-weitere-massnahmen-zum-umgang-mit-der-coronavirus-pandemie-um
<4月17日付,NRW州改正条例>※ドイツ語
https://www.land.nrw/sites/default/files/asset/document/2020-04-16_verordnung_zur_aenderung_von_rvoen.pdf
<緊急保育が提供される対象業種>※ドイツ語
https://www.land.nrw/sites/default/files/asset/document/2020-04-16_anlage2_zur_coronabetrvo.pdf
 
2.上記改正条例に関わる内容も含め,当館特設サイトにおいて,新型コロナウイルスに関する情報をまとめておりますので,今後も引き続き,情報収集の際の参考としてください。
<当館新型コロナウイルス特設サイト>
https://www.dus.emb-japan.go.jp/itpr_ja/Coronavirus_02.03.2020.html
 
 
【参考】
■ドイツにおける新型コロナウイルスに関する最新情報
【在ドイツ日本国大使館ホームページ】
https://www.de.emb-japan.go.jp/itpr_ja/konsular_coronavirus200313-1.html
 
 
 
(お問合わせ先)
○在デュッセルドルフ日本国総領事館 
電話 : + 49 (0)211-16482-55(閉館時は緊急電話対応業者につながります)  
FAX  : + 49 (0)211-16482-76 
E-mail: anzen@ds.mofa.go.jp