犯罪被害予防に関するお知らせ

平成29年1月11日

ノルトライン=ヴェストファーレン州にお住まいの皆様及び旅行者の皆様へ

在デュッセルドルフ日本国総領事館

 

 

1.デュッセルドルフ市警察のホームページに、同警察が、ノルトライン=ヴェストファーレン州警察等と連携して作成した「公共の場所での犯罪被害予防」アドバイスが掲載されておりますので(http://www.polizei-nrw.de/duesseldorf/artikel__15061.html)、仮約のうえご紹介します。

 

○先を読んだ行動は、危険の発見と早期段階での危険回避を可能とする。

○危険を及ぼす集団(酔っ払い集団、粗暴な集団など)に出くわしたら、当該集団を避けて回り道をする方が良いかもしれない。

○状況的に可能かつ安全そうであれば、群衆の外側に回って目的地に向かうべき(群衆の中心を避けた方が安全)。察知した危険を避けるのは臆病ということではなく、人間に備わっている健全な危機回避能力。

○外出する際は、グループになって相互に注意し助け合うことで被害を防げる。

○危険に巻き込まれた場合、アラームを鳴らしたり、大声で助けを呼ぶ等して、周囲の第三者の介入を促す。

○そのまま前進するのか、退却するのかどちらかを試すこと。安全だと感じられる場所に着いたら、すぐに110番通報する。

○自分に危害が及んでいない場合でも、危険な集団を見かけた場合、躊躇しないで110番通報する。

 

2.当館作成の「平成29年度版安全の手引き」について、当館ホームページに掲載致しましたので(https://www.dus.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html)ご参考にしてください。

 

万一に備え、家族や友人、職場等にご自身の滞在先や連絡先を伝えておくようにしてください。

 海外渡航や在留の際に、緊急事態が発生した場合、外務省からは随時情報を提供致します。緊急事態の発生に際しては、「たびレジ」や在留届等であらかじめメールアドレスを登録いただいた方には、一斉メールにより、情勢と注意事項をお伝えしています。

■外務省海外旅行登録「たびレジ」(3ヶ月未満の渡航の方)

  https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/#

■在留届(3ヶ月以上滞在される方)

  https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html

■スマートフォン用「海外安全アプリ」

  http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html