【安全情報】パレスチナ・イスラエルをめぐる情勢に関する抗議活動等への注意喚起
令和5年10月13日
●10月7日(土)以降のパレスチナ・イスラエルをめぐる情勢に関し、ドイツ国内でも、関連するデモや集会が活発に行われています。例えば、ノルトライン・ヴェストファーレン州のデュースブルクで行われた親パレスチナ集会では、反対デモグループとの間で一触即発の状況になりました。また、同州警察はイスラエル関連施設に対する警戒を強化しています。
●こうしたデモや集会は、主義・主張が異なる者の間でトラブルの発生が懸念されるほか、それ自体が攻撃の対象となる可能性もあります。皆さまも関連情報に関心を払っていただき、不測の事態に巻き込まれることのないよう十分注意してください。万が一、不測の事態に居合わせた場合には、周囲の状況に注意を払うとともに、速やかにその場を離れるなど、安全確保を図っていただくようお願いいたします。
■関連施設への警戒を強化する旨のノルトライン=ヴェストファーレン州警察のプレスリリース
https://polizei.nrw/presse/nordrhein-westfalen-erhoeht-schutzmassnahmen-vor-juedischen-gemeinden
■外務省海外旅行登録「たびレジ」(3ヶ月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/#
■在留届(3ヶ月以上滞在される方)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html
■スマートフォン用「海外安全アプリ」
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html
(お問合わせ先)
○在デュッセルドルフ日本国総領事館
電話 :+ 49 (0)211-16482-20(閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX :+ 49 (0)211-16482-76
E-mail: konsul@ds.mofa.go.jp
※総領事館からのメルマガ配信を停止されたい方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/mailmz/menu?emb=duesseldorf.de
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
●こうしたデモや集会は、主義・主張が異なる者の間でトラブルの発生が懸念されるほか、それ自体が攻撃の対象となる可能性もあります。皆さまも関連情報に関心を払っていただき、不測の事態に巻き込まれることのないよう十分注意してください。万が一、不測の事態に居合わせた場合には、周囲の状況に注意を払うとともに、速やかにその場を離れるなど、安全確保を図っていただくようお願いいたします。
■関連施設への警戒を強化する旨のノルトライン=ヴェストファーレン州警察のプレスリリース
https://polizei.nrw/presse/nordrhein-westfalen-erhoeht-schutzmassnahmen-vor-juedischen-gemeinden
■外務省海外旅行登録「たびレジ」(3ヶ月未満の渡航の方)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/#
■在留届(3ヶ月以上滞在される方)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html
■スマートフォン用「海外安全アプリ」
http://www.anzen.mofa.go.jp/c_info/oshirase_kaian_app.html
(お問合わせ先)
○在デュッセルドルフ日本国総領事館
電話 :+ 49 (0)211-16482-20(閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX :+ 49 (0)211-16482-76
E-mail: konsul@ds.mofa.go.jp
※総領事館からのメルマガ配信を停止されたい方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/mailmz/menu?emb=duesseldorf.de
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLからお手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete