ひとりで悩んでいる方へ、日本語で相談できる場所があります。

令和5年10月5日
●外務省及び当館は、在留邦人の孤独・孤立及びそれに付随する問題(DV、虐待、いじめ、メンタルヘルス等)に対し、邦人援護の一環として、同分野に知見のある団体と連携してきめ細かく対応しています。新型コロナの流行が長期化する中で孤独・孤立問題が深刻化しており、日本政府は孤独・孤立問題担当大臣を任命する等の取り組みを開始しました。

●​ デュッセルドルフ市をはじめとしてドイツ国内には、当館と協力関係にある複数の団体があります。
 日本語で相談できる窓口や、日本人同士の交流を促進する団体は以下のとおりです。
 

竹の会

日本人高齢者の孤独・孤立、その他お悩み相談はこちら。

在独高齢邦人が安心して老後を過ごすことができる環境作りを目指すネットワーク。
メール:kontakt@takenokai. de(一般的な質問用)
bitte.dozo@gmail.com(個別相談用)
ウェブサイト:www.takenokai.de
対面・電話相談は、「Bitte どうぞ」竹の会相談日に受け付けています。
日時:毎週金曜日(10 時~14 時)
場所:Zentrum Plus Oberkassel (ZPO)
Beratungsraum 内
Gemuender str. 5 40547 Dusseldorf
電話:0211-58677117
 

ジャムズネット・ドイツ

在独邦人のメンタルヘルス、心の悩みの健康相談はこちら。

ドイツに暮らす在留邦人の心身の健康を支援しているネットワーク。
メール:soudan@jamsnet.de
ウェブサイト:www.jamsnet.de
 

CHANCE

家庭内の問題、DV・性暴力などの被害問題はこちら。

家庭内の問題等を抱える在独邦人女性が日本語で相談できる窓口。
メール:chance@frauenberatungsstelle.de
電話:0170-6570130(水14:00-18:00、木・金10:00-14:00)
ウェブサイト:https://www.frauenberatungsstelle.de/chance/
※DV・性暴力などの被害に遭われている方や家庭内の問題を抱えている方が日本語で(主に日本女性対象)相談することができるように、当館とfrauenberatungsstelle dusseldorf e.V.(デュッセルドルフ女性相談センター)が委託契約を結んで運営しているプロジェクトです。
 

どろんこごろごろ

子育て相談、子育てのお悩み(不登校・発達障害を含む)はこちら。

ドイツのデュッセルドルフやメアブッシュで子育てや子どもの不登校などで悩んでいるご家族をサポート。
メール:doronko.gorogoro@gmail.com
ウェブサイト:https://www.doronko-gorogoro.de/
 

デュッセルドルフ日本クラブ

特に悩んでいるわけではないけれど、デュッセルドルフ在住で日本人同士の交流を持ちたいと思っている方はこちら。

生活、文化、娯楽、スポーツの分野での各種行事を実施している、デュッセルドルフ及び周辺地域に在住している方を対象とした会員制クラブ。
ウェブサイト:https://www.jc-duesseldorf.de/index.php/jp/
※入会希望者で「紹介者」が居ない方は、入会申込書の「紹介者」欄に「事務局」と記載すれば大丈夫です。
 

参考情報

そのほか、外務省では以下のリンクに掲載された国内のNPO団体と連携して、在留邦人の孤独・孤立及びそれらに付随する問題に対応しています。これら団体窓口では、日本語によるチャットやSNS相談等を受け付けています。
https://www.anzen.mofa.go.jp/life/info20210707.html
 

(お問合わせ先)
○在デュッセルドルフ日本国総領事館
電話 : + 49 (0)211-16482-20(閉館時は緊急電話対応業者につながります)
FAX : + 49 (0)211-16482-76
E-mail:  konsul@ds.mofa.go.jp